【天然石の産地:日本】有名な天然石の産地-琥珀(アンバー)-

琥珀(アンバー)で世界的に有名な産地といえば北ヨーロッパに位置するバルト海沿岸です。
ロシアも琥珀の産地として有名で、日本で買うよりもロシアで買う方が圧倒的に安いのは有名は話です。
日本で採掘できる美しい石「琥珀(アンバー)」
をご紹介しようと思います。
琥珀は樹脂が結晶化したものなので正確には鉱物ではありませんが、宝石として認知されており、パワーストーンとしても知られています。
あまり知られていないかもしれませんが、琥珀の三大産地のひとつが日本です。
具体的には「岩手県久慈市」が「バルト海沿岸地方」「ドミニカ共和国」と並び琥珀の三大産地とされています。
琥珀(アンバー)の産地:岩手県久慈市
日本産の琥珀といえば岩手県久慈市が筆頭でしょう。日本最大の琥珀産地ですからね。
また、日本で唯一の琥珀専門の博物館(久慈琥珀博物館)があるのはあまりにも有名です。
約8500万年前…恐竜が地球を支配していた時代の地層から採掘されます。含有物として虫がいると、DNAから恐竜を生み出す…といった映画のような話も夢物語ではないそうです。
世界的に見ても、久慈市の琥珀は「古い」ため資料的価値も高いのが特徴です。
2012年5月に、久慈市で恐竜の化石が発見されたというニュースがありました。琥珀を採掘するつもりが、恐竜の化石を採掘してしまったそうです。
恐竜の時代に遡ることができれば、もしかすると久慈市は恐竜のバラダイスだったのかもしれませんね。
余談ですが、岩手県久慈市といえばNHKの朝の連続ドラマ「あまちゃん」のロケ地でしたね。
他にも千葉県銚子市などがあります。
今回は「天然石の産地:日本」というテーマで『琥珀(アンバー)』をピックアップしてみました。
日本で採れる天然石はまだまだありますので、またの機会にご紹介しますね。