ゴールドストーンの効果・意味|偶然生み出された美しき特殊ガラス

今回ご紹介するパワーストーンは、うっかりミスで偶然生み出された奇跡?の石『ゴールドストーン』の効果を詳しくご説明します。
ゴールドストーンのデータ
・主な原産国:イタリア(主にベネチアで製造される人工石)など
・硬度:
・主成分:
・結晶系:
ゴールドストーンの特徴
和名は「茶金石または砂金石」です。
キラキラした美しさと手頃なお値段で、アクセサリーを自作されておられる方にはお馴染みの石かもしれませんね。
正確には石ではなくガラス、もっと正確に申し上げますとアベンチュリン・ガラスです。
ゴールドストーンは偶然の産物なんだそうです。
イタリアのガラス工房で作業中うっかりガラスの中に銅を落としてしまい、その結果「あれ、すごくキレイ♪」ということで正式な商品として作るようになったそうです。
イタリアの修道僧が装飾品や魔除けのお守りとして愛用していた歴史があり、16世紀半ばまで遡ることができるのでそれなりに歴史のある人工石といえますね♪
サンストーンと似ていると言われることもあるようですが、どうでしょうか。
私は個人的にまったく似ていないように感じるのですが、サンストーンのも表情の違いがありますので、ゴールドストーンと似ている場合もあるのかもしれませんね。
言うまでもなく、サンストーンは希少石なのでお値段はまったく違います。
ゴールドストーンの効果
ゴールドストーンは人工的につくりだす特殊なガラスなので、パワーストーンとして扱うのは少々難しい気がします。
とはいえ前述のように16世紀半ばまで遡ると修道僧が魔除けのお守りとして愛用していた歴史があるので、それなりの効果はあるのだと思います。
精神的な平穏、バランスを整えてくれる効果がある、ともいわれています。
ゴールドストーンを眺めていると心が落ち着くといいますか癒やされている感じがしますので、パワーストーンとして扱っても間違いではないのかもしれませんね♪
いずれにしましても、キラキラ輝く美しい石でなおかつお手頃価格ですから、徐々に人気・知名度があがっていくと思います。
ゴールドストーンの具体的な効果
・魔除け
・精神的な平穏をもたらす
チェリークォーツの効果・意味|可愛い「ガラス玉」です

今回ご紹介するパワーストーンは、と言いたいところですが、パワーストーンではなくガラス玉の『チェリークォーツ』の詳しくご説明します。
チェリークォーツのデータ
・ガラス(模造石)です
チェリークォーツの特徴
とても素敵なネーミングだと思います。
ローズクォーツは数あるパワーストーンの中でも知名度・人気において上位に分類できると思いますが、それに匹敵しても良さそうなくらい素敵なネーミングですね♪
見た目も可愛らしいチェリー色。ピンク色ですね。
タイトルにガラス玉と書きましたが、正確には「模造石」です。主にガラスにいろいろ混ぜて天然石の美しさに似せた石っぽいものが模造石です。
”石”ではないので、やはりガラス玉がしっくりくるように思います。
ガラス玉でアクセサリーを作るのも楽しいですし、チェリークォーツは見た目も素敵なので手頃にアクセサリーを自作する際には重宝すると思います。
話しは前後しますが、このネーミングは問題があると思います。
希少石であるストロベリークォーツと同じように考えてしまいそうなネーミングですので。
一方はガラス玉、もう一方は極めて希少な天然石。次元が違うほど別モノなのに、ネーミングはすごく似ています。
せめてチェリークォーツも天然石であればよかったのですが、まさかのガラス玉。
チェリークォーツをkiririで扱うことはありませんが、ストロベリークォーツは扱いたいなと思っています。しかし、希少過ぎて仕入れれないのが難点です。
チェリークォーツの効果
チェリークォーツの効果に関しましては、書きようがないかなと思います。
強いて言うなら、可愛らしい色合いが視覚的に何か良い影響を与えてくれるかもしれません。
色の力をあなどってはいけませんから。
ただ、チェリークォーツをパワーストーンとして扱うのは難しいように思います。
可愛らしいネーミング、見た目も可愛いですが、いろいろと残念な存在です。
天然石だったらもっと違う扱いといいますか、存在感だったと思います。
チェリークォーツの具体的な効果
・