エンハンスメントとトリートメント|宝石の人工処理について

当店は天然石を扱っていますが、宝石は扱っていません。
しかし、ルビーを使用したブレスレットをデザインしたのでエンハンスメントとトリートメントについてご紹介しようと思いました。
宝石の定義は”希少性が高くて美しい外観をもち、モース硬度が7よりも高い天然鉱物”となります。
宝石は石英に負けてはいけない
”モース硬度が7よりも高い”というのが具体的で面白いですね。
普段の生活の中でどうしても砂埃を浴びてしまうものです。あまり意識することはありませんが、かなり浴びているのだと思います。
自動車のボディなどはどんなに丁寧に乗っていても必ず細かい傷が付きますが、これは砂埃に含まれる石英の影響が大きいのでしょう。
石英のモース硬度は7です。かなり硬いです!
ありふれたこの石英を浴びて傷ついてしまうようでは宝石とはいえない、ということですね。
宝石たるものいつまでもその美しさを維持しなければいけない宿命ということです。厳しい世界ですね。
エンハンスメントとトリートメントについて
話しを戻しまして、エンハンスメントとトリートメントという言葉を目にしたことはありますでしょうか。
高価な天然石を物色しているときに目にする機会があると思います。どちらも”人工処理が施されています”ということを示しています。
「人の手が加わっているということは”天然石”じゃないからダメ!」と考えてしまいがちですが、宝石の世界では一般的です。
細かい説明をすると本当に細かくなってしまって、何を言ってるのか分からなくなってくるのでざっくりと説明しますね。
エンハンスメントは石の美しさの可能性を引き出す処理
エンハンスメントの代表は”ヒート・エンハンスメント”です。加熱処理ですね。
クリリンがナメック星の長老に潜在的な才能を引き出してもらってパワーアップしました(唐突にドラゴンボールを例に出してみました)
要するに、その石の美しさの可能性・才能を引き出す処理がエンハンスメントです。
もっと言うと、条件が整っていれば自然界でも到達したであろう”美”へと、人の手で到達させることを言います。
代表例はルビーでしょう。
透明感があり発色のよいルビー。宝石の女王ですね。ほとんどの場合エンハンスメントの処理が施されていると思います。
エンハンスメントの処理が施されていても、それは本来の美しさを引き出しているだけなので「天然色」となります。
人工的な処理が施されていますが”天然色”と言っても良いわけです。
(時代と共に考え方が変化するので、いずれエンハンスメントの処理であっても天然色と言ってはいけないようになるかもしれません)
トリートメントは人の手であらたな美を与える処理
お察しのとおり、トリートメントとはその石に人の手であらたな可能性・才能を与え、それにより美しさ”つくり上げる”ことを指します。
一番分かりやすいのが染色ですね。違う色に塗り替えてしまうわけですから。
処理方法はいろいろありますが、どれも”つくり上げる”処理となります。
石の価値はエンハンスメントの方が上?
多くの方は「トリートメントよりエンハンスメントの方が上、価値が高い」と思うはずです。
結論を言ってしまうと、宝石の世界ではどちらも同じ”一般的なもの”として受け入れられているようです。
日本では”エンハンスメントは石の魅力を引き出す処理なので天然の美しさの延長上にある。だから価値が高い”という考え方が一般的だったのですが、今は違うようです。
世界標準としては”どちらも人工処理である。だからどちらも同じである”となり、日本でもその考えが一般的になってきているようです。
パワーストーンとして見た場合はどうなのか
人によって考え方が違うと思いますが、私の考えは「できれば天然がベスト。エンハンスメントでもしかたないが、トリートメントは論外」です。
パワーストーンと宝石は同じ”石”ですが、石に対する想い入れといいますか、込める想いはまったく違うと思います。
宝石は「美しさ・優越感」といった感じで持っていることに価値を見い出す傾向にありますが、パワーストーンは想いを込めるものであり、願いを叶えようという気持ちを込めています。
そもそもの目的や期待することが違うので、エンハンスメントとトリートメントに対する考え方は宝石のそれとは異なって当然だと思います。
高価な宝石を買うときは、エンハンスメントやトリートメントといった処理に関してよく確認し、納得できたものを選ぶようにしてくださいね。

kiririは「女性の魅力アップ」と「運気アップ」をテーマとし、心を込めて手作りで制作しています。
- パワーストーン kiriri - デザイン性はもちろん、品質・耐久性・着け心地にも自信がございます。一生モノとしてご愛用くださいませ。
▼どの運気をアップさせたいですか?