パワーストーン (天然石)の写真の撮り方|カメラだけでOK

パワーストーンブレスレットなどを自作されておられる方で”販売”をされておられる方もいらっしゃると思います。
販売するために絶対に必要なのは写真ですね。
どのように撮影すればパワーストーン(天然石)の写真を美しく撮ることができるのでしょうか。
今回は当店が実際に行っている方法をそのままご紹介しようと思います♪
※撮影初心者の方が、”販売”するための写真をサイトに掲載することを想定しています
カメラだけでOK。その他の機材は一切必要ありません
撮影方法やテクニックなどをネットで調べるといろんな方法が紹介されています。
どれも素晴らしい方法・テクニックだと思いますが、正直・・・面倒です。
専用のライトやレフ板、極めつけは簡易スタジオなどなど。場所もとりますし、お金もかかります。
カメラだけあれば十分です。三脚すら必要ありません。
高性能のカメラである必要はありません。スマホに搭載されたカメラではなく、15,000~20,000円ほどのデジカメがオススメです。
太陽光で撮るのが基本中の基本
美しい写真を撮るには光が必要です。光が少ないとそもそもピントすら合いませんからね。
専門的なライティングは必要ありません。室内の蛍光灯での撮影は論外。必ず太陽光で撮影しましょう。
どんなにがんばってライティングしたとしても太陽光には勝てません。なぜなら、私たちが普段目にする光は太陽光なのですから。
プロ級の設備・テクニックでの撮影は信頼を失う可能性も・・・
素晴らしい写真は目を引きます。購買意欲が湧いてくるに違いありません。
しかし、あまりに美しく撮影されてしまうと「写真と現物のギャップ」が生じます。
要するに、サイトで見た写真に惹かれて買ったけれど、全然写真と違うじゃないか!というクレームに繋がる可能性があります。
クレームまで至らなくても「このお店ではもう買わないでおこう」と思われてしまうでしょう。信用を失ってしまったわけです。
写真だけで完結するなら美しければ美しいほど良いですが、現物を手にしてもらうのですから”リアリティ”がもっとも大切になってくるわけです。
撮影例1|たっぷりの太陽光で撮影

モリオンとラブラドライト、そして水晶とルチルクォーツさざ石を撮影しています。
太陽光がいっぱいの屋外で撮影しました。
いかがでしょうか?
撮影例2|晴れた日の”日陰”で撮影

撮影例1とまったく同じ時間に、場所だけ変えて撮影しました。
少し日陰になっている場所で撮影しています。
いかがでしょうか?
美味しそうに見える色合いを目指そう♪
上記の例で言えば、おそらく全員「例2」の方が良いと思ったはずです。
太陽光が多すぎると色が飛んでしまい、なんとも言えない残念な感じになってしまいます。本来の色とはまったく違う色で撮れてしまいます。
日陰だと色が飛ばず、本来の色にかなり近い色合いで撮れます。曇りの日に撮影すると最高です。
どちらが美味しそうに見えますか?
間違いなく「例2」ですよね。
パワーストーン(天然石)の撮影は「美味しそうに撮る」のが正解です!
最低限の調整(フォトショップなど)で完成させよう

こちらの写真は「例2」をフォトショップで少しだけ調整したものです。
フィルタのシャープをちょっとだけかけて全体をより鮮明にし、トーンカーブでほんの少しだけ全体を明るくハッキリさせました。
色彩などは一切手を加えていません。最低限の調整だけです。
いかがでしょうか?
かなり良い感じになったと思います。ほんの1分ほどの時間で調整したので、もう少し時間をかければもっと素敵になります。
太陽光で撮影し、フォトショップでの調整は最低限。限りなく現物に近い雰囲気・質感・色合いで、しかも美味しそうに仕上がりました。
専門的な機材を用いなくても十分ですよね。
ブログに掲載するために写真は小さいサイズにしましたが、縦横1000ピクセルを超える大きな画像であってもまったく問題ありません。
(そもそもデジカメで撮影したときの写真のサイズは縦横3000~4000ピクセルですからね)
せっかく素敵な作品をつくっているのに写真が残念な感じになっているケースが見受けられます。
当記事の内容は実際に当店が行っている方法です。専門的な知識や経験・機材など一切不要です。だれでも今すぐ美しい写真を撮ることができるはずです。
服やおもちゃなどの写真も同じ方法で美しく撮れるかは分かりません。経験がないので。
おそらくどんな対象物であっても問題なく美しい仕上がりになるとは思います♪
ぜひ参考にしてみてくださいね。
パワーストーンブレスレットの配色について|自作・作り方

当店には日々多くの方からいろんなメールが届きます。
ブレスレットを自作されておられる方から頂く内容として「使用するパワーストーンはどのように選ぶのが良いか?」という内容が多いように思います。
せっかくですので当ブログで共有させていただきますね。
使用するパワーストーンは”絵の描く感覚”で「色」を決めよう
パワーストーンにはそれぞれ効果や意味があり、組み合わせによっては相乗効果が期待できたりと…、考え出すと答えにたどり着くことができず作業が前へ進まなくなります。
要するに「頭で考えると前へ進まない」と言えますね。
時間をかけてようやく選んだ石たちを並べてみると「あれ、なんだかしっくりこないな」と、第一印象がよくない場合が多いと思います。
色とりどりの石たちを並べるわけですから、色同士の相性や印象がとても大切になってきます。この辺は頭で考えてもうまくいきません。
美しい抽象画を描くような気持ちで、自由な発想で『色』をまず決めてしまうのがオススメです。
こんな感じの色合いのブレスレットにしよう
「こんな感じの色合いがいいな」と思い描いてください。
深く考えず、石の名前や効果・意味すらも考えず、思い描いたイメージに近そうな石をどんどん選んでください。
まるでパレットの上に好きな色の絵の具をどんどんしぼり出していくような、そんな作業ですね♪
さっそく石たちを並べてブレスレットにしてみよう
前述したように”抽象画を描く”イメージなのですから、絵の具をパレットに出したらすぐに描きはじめましょう。
風景やモデルをよく見て描くのではないのですから、考える時間・計算する時間など必要ありません。すぐに描きはじめましょう。
要するに、とりあえず集めた石たちを自由な発想で並べて、ブレスレットの形にしてみるわけです。
頭の中にぼんやり浮かんでいたイメージが徐々にハッキリしてくるのが分かると思います。
この段階に来てはじめて「こんな感じのブレスレットにしよう!」と決断を下すことができるようになります。
使用する石をある程度確定させてから、効果・意味を見てみよう
だいぶ完成に近づいてきました。使用する石がかなり絞り込めていると思います。
この段階ではじめて「パワーストーンの効果・意味」を具体的に見てみます。
意外といいますか、不思議といいますか…、「あれ、すごく良い組み合わせになってる」と驚くと思いますよ♪
石の大きさを替えたりしてみて、ブレスレットのバランスを整えよう
使用する石も絞り込め、なんとなくの並び方も決まってきたと思います。
次は石のサイズを替えてみて、好みのバランスになるようにいろいろ試行錯誤してみましょう。
10mmサイズの丸玉ばかりではなく、6mmを混ぜてみたり、14mmや16mmの大粒を入れてみたり…。
「これを身につけたい」と思えるまで試行錯誤を繰り返そう
あとは試行錯誤をするのみです。
「素敵なブレスレットが出来た!」「早く身につけたい♪」と想える仕上がりになるまで、並び替えたり大きさを替えたりしましょう。
ロンデルを使ってみるのも良いですね。
焦ってはいけません。一日で完成させようと思ってはいけませんよ。期限を設けてしまうと妥協が入ります。
あえて数日ブレスレット制作から離れてみるのも良いです。頭をからっぽにしてあらためて制作途中のブレスレットを見つめると、何かひらめきがあるかもしれません。
今詰めて作業をするのはNGです。楽しいと思える範囲でじっくり向き合っていきましょう。
いかがでしょうか。
当記事の内容は私自身が行っている方法です。
kiririでは毎月数点、新作を追加しておりますが、その全ては上記の流れで仕上げています。
いろんな人・人格になりきって「こんなブレスレットがほしいな」とイメージし、デザインをしています♪
楽しみながらデザインできる限界が月に数点といった感じです。
これ以上のペースで新作をデザインすると、心に響かない薄っぺらいデザインになってしまうと思います。
ですので、焦らず楽しみながらデザインしていこうと思います。自作されておられる方も、私と同じように楽しんでくださいね!
芦屋川の景色|2015年・台風11号直撃中
台風11号が直撃しましたが、思い返してみると2014年に直撃したのも台風11号でした。
芦屋川の景色|2014年・台風11号が去った直後
11号と相性が良いのでしょうか。
2014年は8月10日に11号でしたが、2015年は7月17日に11号。そう考えると今年の台風のペースは早いですね。
さて、2014年と同じく記録も兼ねてアップしておこうと思います。
芦屋川は普段は小さな子供が気軽に水遊びできるくらい穏やかですが、台風が直撃するとさすがにすごいことになりますね。
2015年7月17日の18時頃に撮影しました。
業平橋付近の景色(国道2号線と芦屋川の交差付近)
■業平橋の下部(北側)を撮影
■業平橋の下部(北側)を目の前で撮影
■業平橋を背にして北側(六甲山側)を撮影
■業平橋を背にして北側(六甲山側)を撮影
■2段滝を正面から撮影
■2段滝を正面から撮影
水位もスゴいことになっていますが、驚いたのは流れるスピードです。
木やペットボトルが流されているのを眺めた限りでは、自転車を全力でこいでも並走できないくらいのスピードだったように思います。
撮影するための足場はまだしっかりしていたので安全に撮れましたが、もう少し水位が上がってくると危険なレベルになったと思います。
2016年も台風11号が直撃するのでしょうか。
またブログにアップすることになるかもしれません。それでは失礼します。
アダマイトの効果・意味|希望の光をありかを指し示す石

今回ご紹介するパワーストーンは、ルミネセンスを持つ天然石愛好家に絶大な人気を誇る石『アダマイト』の効果を詳しくご説明します。
アダマイトのデータ
・主な原産国:メキシコ、ギリシャ、フランスなど
・硬度:3.5
・主成分: Zn2(AsO4)(OH)
・結晶系:斜方晶系
アダマイトの特徴
アダマイトの産地といえばメキシコです。ギリシャやフランス、チリも産地に挙げられますが、メキシコ産が世界的に有名です。
アダマイトという名前は、フランスの鉱物学者であるジルベール・アダム氏に由来しています。
基本的に黄緑色をしていますが、混入する成分の影響で様々な色に変化します。青色・緑色・赤色と様々で、赤紫色もあります。
天然石は色によって表情がかなり違ってくるものですが、アダマイトもまた、多種多様な表情を持つ天然石ですね。
アダマイトの最大の特徴は紫外線灯の下で強い蛍光の光を放つ”ルミネセンス”です。これは実際にアダマイトを手にした人にしか堪能できない魅力といえます♪
注意が必要なのは、混入している成分によってはルミネセンスを失っている場合がある、ということです。ですので、無難に黄緑色のアダマイトを手にするのが良いように思います。
ちなみに、アダマイトの和名は「アダム鉱(アダム石)」、もしくは亜鉛の砒酸塩鉱物から「水砒亜鉛鉱」とも呼ばれます。
アダマイトの効果
希望や勇気を与える石といわれるアダマイト。希望の光を指し示す石ともいわれています。
夢や目標を達成するために必要なこと、不必要なことを見極める力を与えてくれる、といわれています。そして、不必要なものを手放す勇気も与えてくれます。
何かを成し遂げるにはリスクを負いながら前進しなければいけません。言うまでもなく決意や覚悟が必要です。
遥か前方に”希望の光”が見えているからこそ、今、困難な道を歩むことができます。
アダマイトは持ち主に”希望の光”が差し込む場所を教えてくれます。一歩ずつ着実に夢や目標の達成に近づいていくことができるはずですよ♪
アダマイトの具体的な効果
・夢や目標の達成を助ける
・必要不必要なものを見極める力を与える
・決意、覚悟を持つ
・あきらめない強い心を育む
ビクスバイト(レッドベリル)の効果・意味|赤く美しき超希少石

今回ご紹介するパワーストーンは、美しく、そして希少性が極めて高い美しく宝石『ビクスバイト(レッドベリル)』の効果を詳しくご説明します。
ビクスバイトのデータ
・主な原産国:アメリカ
・硬度:7.5~8
・主成分: Be3(AlMn)2Si6O18
・結晶系:六法晶系
ビクスバイトの特徴
ビクスバイトという名前は馴染みがない人が多いかもしれませんが、レッドベリルと聞くとなんとなく聞いたことがあるかもしれません。
ビクスバイトの別名はレッドベリルです。
”ベリル”という名称はとても有名というか、知名度が高いですからね。
「ベリル」に関して詳しい説明はこちらをご覧ください。
ベリルの効果・意味|ベリリウム鉱物グループの総称
ビクスバイトの実物を目にしたことがある人はあまりいないのではないでしょうか。
というのは、極めて希少価値が高いからです。新たに産出しない、言い換えると採掘されることがないからです。
大きな結晶がドンと採れるとよかったのでしょうが、1カラットにも満たない小さな結晶しか採れなかったため採算が合わなかったらしいです。
赤いエメラルドとも呼ばれることがあるほど美しい石なのですが、これからますます希少価値が高まっていくことは間違いないでしょう(すでに十分希少価値は高いですが)
この美しく独特な赤色はマンガンによるものです。
人工石のビクスバイト(レッドベリル)が市場に出回っているらしいので、傷がなく綺麗であればあるほど天然石ではない可能性が高いので要注意です。
そう簡単に出会える石ではないですし、よほど信頼できるお店でない限り手にしない方が賢明だと思います。
ビクスバイトは「高価な宝石」なので、”ビクスバイトがほしい!”という特別な想いがない限り手にする機会はないと思います。
ビクスバイトの効果
ベリルグループの石たちは「ヒーリング効果」「心身のバランスを整える」といった効果があるのが特徴です。
ビクスバイトも例外ではありません。
さらに、情熱的な色からも分かるように”勇気・活力・活性化・そして情熱”といった力が強くなっている、といわれています。
また”思いやり・誠実”といったキーワードも当てはまります。
効果も素晴らしい石ですが、これほどまでに希少価値が高い石になってくると”所有していることに意味がある”と言えるのかもしれませんね。
ビクスバイトの具体的な効果
・ヒーリングストーン
・心身のバランスを整える
・勇気や活力を育む
・思いやりや誠実な心を育む