バスタマイトの効果・意味|人生を謳歌する心を育む

今回ご紹介するパワーストーンは、比較的最近に発見された希少性の高い石『バスタマイト』の効果を詳しくご説明します。
バスタマイトのデータ
・主な原産国:南アフリカ
・硬度:5.5~6.5
・主成分:(Mn,Ca)3Si3O9
・結晶系:三斜晶系
バスタマイトの特徴
1997年に南アフリカではじめて発見された新しい石で、発見者のM..Bustamenete氏にちなんでバスタマイトと名付けられました。
ロードナイトやロードクロサイト(インカローズ)と見た目はほとんど同じなので、よほど普段から天然石を見慣れていないと識別することはできないと思います。
とても希少性が高く、宝石のように光り輝く美しいバスタマイトの希少性は極めて高いです。
バスタマイトの効果
人生における喜びややり甲斐など、精神的なパワーを与えてくれる感情を強めてくれる効果があるといわれています。
また、心と心の壁を乗り越え、深い絆で結ばれた人間関係を築くことができるようになっていくでしょう。
たくさんの人に支えられ、そして同時に自らも誰かを支えている。そんな”繋がり”をあらためて思い出させてくれるはずですよ。
バスタマイトの具体的な効果
・人生の喜びを感じる
・やり甲斐を感じる
・人間関係を育む
・人脈を広げる
引き寄せの法則の効果|イメージを体験へと昇華させる

皆様は『引き寄せの法則』というのをご存知でしょうか。
”求めているものを手に入れるための強力なツール”として広く支持されています。
今回は引き寄せの法則を簡単に紹介してみようと思います。
成功した自分をイメージすることからはじめよう
恋愛でもお金でも、誰にでも「求めているもの」があると思います。
たとえば・・・”恋人ができますように”とか”お金持ちになれますように”といった感じの願いをパワーストーンに込めたりしますよね。
引き寄せの法則はちょっと違います。
「○○になれますように」といった願い事ではなく「すでに○○になっている自分をイメージする」のが引き寄せの法則です。
イメージを先行させる。そして現実があとからついてくる
たとえば”お金持ちになりたい!”という願望を持っているとしましょう。
通常であれば「どうかお金持ちになれますように」と願い事をするわけですが、引き寄せの法則は違います。
すでにあなたはお金持ちになっているんです。
お金持ちになっている自分をリアルに細かくイメージします。そして、手にしている膨大なお金の使い道に頭を悩ませてください。
「銀行に1億円あるんだけど、さてさてどうしたものか。この豪邸を買おうか、それとも車を複数台買おうか・・・うーん、悩むなぁ」といった感じですね。
まだ現実になってないけどイメージの中では現実になっている。そんな世界を作り出します。
イメージの中で作り上げた世界がやがて現実世界で実現していく。言い換えればイメージと現実の差がなくなっていく。それが引き寄せの法則です。
パワーストーンを”きっかけ”にするのも良い方法だと思います
「成功した自分をイメージしてください」と突然いわれても難しいですよね。
なんとなくぼんやりした感じでイメージはできるでしょうが、リアルに細かくイメージするには”きっかけ”が必要だったりします。
たとえば「このパワーストーンを手に入れたのだから成功するはず」といった考えを後ろ盾にすることで、安心してリアルに細かくイメージできるようになるかもしれません。
何事にもきっかけが必要ですから。
ちなみに私は数年前に引き寄せの法則のことを知ったので、それ以来自分なりに実践しています。
幸せな家庭に恵まれ、大好きなパワーストーンの専門店を運営し、たまに家族や友人たちと旅行に行って・・・といった幸せな生活をイメージしてきました。
スケールが小さいイメージということもあるでしょうが、すべて叶っています。
いまイメージしているのは宇宙旅行です(笑)イメージの中では火星と月に足あとを残しているのですが、いつ現実になるのか楽しみです。
引き寄せの法則を実践するためになにか特別な準備や道具は必要ありません。今すぐ実践することができます。
せっかくの機会ですからぜひ実践してみてくださいね。
「引き寄せの法則」で検索するともっと細かく説明してるサイトや書籍がありますので、それらも参考にしてみてください。
あなたの人生がガラッと変わるかもしれませんよ。
デュモルチェライトの効果・意味|美しき思慮の石

今回ご紹介するパワーストーンは、濃い青色・青紫色がとても美しい石『デュモルチェライト』の効果を詳しくご説明します。
デュモルチェライトのデータ
・主な原産国:マダガスカル、アメリカ、ブラジル、カナダなど
・硬度:7
・主成分:Al7(BO3)(SiO4)3O3
・結晶系:斜方晶系
デュモルチェライトの特徴
デュモルチェライトは濃い青色・青紫色をしておりラピスラズリに似ていますが、ラピスラズリよりももっと濃い色をしているのが特徴です。
赤茶色や緑色やピンクなどもありますが、それらは稀です。やはり濃い青色・青紫色がデュモルチェライトらしい色といえるのかな、と思います。
産地は世界的に広がっていますが、マダガスカル産がもっとも良質です。
最初の発見者のフランスの科学者”ユージン・デュモルティエ(Eugene Dumortier)氏”にちなんで名付けられているわけですが、なかなか覚えにくい名前ですね(笑)
ちなみに別名は「デザートラピス」と呼ばれています。
デュモルチェライトの効果
「思慮の石」と称されるデュモルチェライト。
思慮とは”注意深く心を働かせて考えること”です。心を冷静に保ち研ぎ澄まされた洞察力でチャンスを掴む力・困難を乗り切る力と言い換えることができるかもしれません。
もっと別の表現で「心の知能」と称される場合もあります。なかなか面白い表現ですね。
自分自身の力を”信じる力”を育み、周囲に影響されず自ら信じる道をつき進む勇気を手にすることができる、といわれています。
また、”このままの自分なら○○な未来が待っている”といった感じで未来を予言する力が得られるため、最高の幸せを掴むための道を選別することができる…といわれています。
学習能力が飛躍的に高まる、ともいわれているので実社会にとても役立つパワーストーンといえると思いますよ。
デュモルチェライトの具体的な効果
・気持ちを落ち着かせる・研ぎ澄ませる
・洞察力を高める
・自分自身を信じる力を育む
・学習能力が高まる
パープライトの効果・意味|支配や束縛から開放する

今回ご紹介するパワーストーンは、美しい光沢と深みのあるパープルが特徴の石『パープライト』の効果を詳しくご説明します。
パープライトのデータ
・主な原産国:ナミビア、アメリカ、オーストラリアなど
・硬度:4-4.5
・主成分:(Fe,Mn)PO4
・結晶系:斜方晶系
パープライトの特徴
美しいパープルが印象的な石で、ナミビアで良質なパープライトが産出されます。
とても脆いので複雑な加工には向いていませんし、こすると色が移ってしまうのも難点です。美しい石ですが扱いにくい感じですね。 ※通常は色移りしないように表面加工されています
アクセサリーとして身につけるタイプは稀で、通常は美しく磨かれた原石を楽しむものかな、と思います。
紫色は古代より”高貴な色”とされてきました。
気品があり気高い色・・・そんな色の名を持つパープライト。名前からもその魅力が伝わってくる感じですね。
パープライトの効果
パープライトは気高いエネルギーを発しているといわれており、支配や束縛から開放する力を持っているといわれています。
そして新しい世界へ誘い、未知の世界への旅路を強力にサポートしてくれることでしょう。
また、何事にも冷静に対応できるようになり、合理的な思考・行動をすることができるようになる、ともいわれています。
個性を伸ばしてくれる効果が強いのですが、調和を乱すほどの強烈な個性を発揮してしまうこともあるでしょう。
そのため団体行動やチームプレイが必須な立場の方にはあまりおすすめできません。
逆に、個人での行動が重視される立場の方には最高のパートナーになってくれると思いますよ。
パープライトの具体的な効果
・支配や束縛から開放する
・進むべき方向を指し示し、誘ってくれる
・合理的な思考・行動
・個性を伸ばす